![]() 京都府京都市中京区古城町 --西福寺前に立つ城址碑-- |
| 別名 | 二条第・二条城 |
| 交通 | 京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩5分。 |
| 築城年代 | 1583年(天正11) |
| 築城者 | 豊臣秀吉 |
| 形式 | 平城 |
| 主な城主 | 前田玄以・豊臣秀吉 |
| 妙顕寺は鎌倉時代後期、日像が京都に初めて建立した日蓮宗寺院で、度々場所は移ったが、戦国時代にはこの地にあった。 1583年(天正11)9月、豊臣秀吉は寺を小川寺ノ内の地に移すと、この地に二条新邸を築き、京都の政庁とした。周囲には堀を巡らし、「天主」を備えていたという。平時は前田玄以が居住して京都の政務にあたり、秀吉が上洛するとここが宿舎となった。 秀吉にとって重要な政治拠点となり、1586年(天正14)聚楽第が築かれるまで続いた。 |