![]() 栃木県足利市小俣町 --鶏足寺-- |
| 別名 | 渋川館 |
| 交通 | JR両毛線「小俣駅」から徒歩20分。 |
| 築城年代 | |
| 築城者 | 小俣氏 |
| 形式 | 館 |
| 主な城主 | 小俣氏・渋川氏 |
| 足利泰氏6男である賢宝を祖とする小俣氏館跡。小俣氏は代々鶏足寺別当職を務め、南北朝時代、小俣義弘は足利氏方先鋒として活躍するが、後に足利氏の内紛に巻き込まれ、没落した。 その後小俣に入部した渋川氏により小俣城と共に引き続き利用された為、渋川館とも称される。 鶏足寺南側に在ったとされるが、昭和初年の開墾により消滅し、水田となる。鶏足寺参道付近に土塁とも思われる土盛りが見られるが、遺構かは不明。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 鶏足寺参道 | 土塁か | 鶏足寺南側一帯 |
