![]() 青森県三戸郡南部町剣吉 --城址標柱・案内板-- |
| 別名 | 剣吉館・大館 |
| 交通 | 青い森鉄道「剣吉駅」から徒歩15分。 |
| 築城年代 | |
| 築城者 | 北氏 |
| 形式 | 平山城 |
| 主な城主 | 北信愛 |
| 南部氏の家老職を務めた北氏居城。北氏は三戸城の北に屋敷があった為、北殿と呼ばれていた。築城年代は不明だが、蝦夷館を改修したものと考えられている。 北信愛は南部随一の知将といわれ、南部氏26代信直の擁立に大功があり、27代利直と2代に渡り活躍した名将で、その後花巻城へ移っている。 城址は大館と小古館の2つに分かれていたとされ、大館は大半が剣吉小学校敷地になっており、入口に標柱・案内板が立つ。小学校背後の丘陵は剣吉城址公園として整備されているが、平場があるだけで特に遺構は見当たらない。山側に堀らしき地形も見られるが、遺構かは不明。 |
![]() |
![]() |
| 剣吉城址公園 | 堀切か |