![]() 長野県伊那市西町 --本丸・二の丸間空堀-- |
| 別名 | 伊那部城 |
| 交通 | JR飯田線「伊那市駅」から徒歩15分。 |
| 築城年代 | 1534年(天文3) |
| 築城者 | 伊那部大和守重慶 |
| 形式 | 平山城 |
| 主な城主 | 春日河内守昌吉 |
| 1534年(天文3)平家の末流、粟田口民部重吉16代の孫がこの地に移り、在名から伊那部大和守重慶と称した。 重慶の跡を継いだ但馬守重成は長男重親に後を継がせ、次男重国に殿島城を築城させ、殿島大和守と名乗らせる。 1545年(天文14)武田信玄が福与城を攻めた際、下・中伊那衆2千余人が後詰として春日城に陣している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 二の丸・三の丸間空堀 | 本丸 | 本丸・二の丸間空堀 |
