![]() 東京都葛飾区堀切1丁目 堀切菖蒲園地図 --堀切菖蒲園-- |
| 別名 | |
| 交通 | 京成本線「堀切菖蒲園駅」から徒歩15分。 |
| 築城年代 | |
| 築城者 | |
| 形式 | 館 |
| 主な城主 |
| この地は鎌倉時代以降、葛西氏の本貫地であり、その後千葉氏や太田氏等が有したとされる。戦国時代には大胡氏が有し、勝行の頃、牛込城を築き、牛込氏を称している。 また堀切2丁目にある堀切菖蒲園案内板によると、この地にはじめて花菖蒲が伝来したのは、一説に室町時代、堀切村の地頭久保寺胤夫が、家臣宮田将監に命じて奥州郡山の安積沼から花菖蒲を取り寄せて培養させた事に始まるともいわれ、このようにこの地には色々な人物の出入りがあったようである。 現在堀切一帯は宅地化され、地名が残るのみで遺構は確認出来ない。 |