![]() 新潟県柏崎市米山町 --本丸-- |
| 別名 | |
| 交通 | JR信越本線「米山駅」から登山口まで徒歩15分。 国道8号線を北東(柏崎方面)に行くと右斜めに登る登山道・ 案内があります。急斜面が続く山道45分程で山頂です。 |
| 築城年代 | 戦国時代 |
| 築城者 | |
| 形式 | 山城 |
| 主な城主 | 佐野清左衛門尉 |
| 上越と中越地方を結ぶ重要な拠点に位置し、米山・蕨野城・旗持城・聖ヶ鼻が道を完全に塞ぐ、軍事上でも重要な拠点であった。 1578年(天正6)上杉景勝と上杉景虎が跡目を争った御館の乱の際、旗持城には景勝方佐野清左衛門尉が籠もり、柏崎方面から春日山へ進撃する景虎方勢を押さえていた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 登山道途中から見る聖ヶ鼻 | 当時から使われていたという湧き水 | 本丸南下堀切 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 本丸腰曲輪 | 本丸南堀切 | 城址遠望 |