![]() 山梨県韮崎市穴山町 --堂ヶ坂砦-- |
| 別名 | |
| 交通 | JR中央本線「穴山駅」から徒歩20分。 |
| 築城年代 | 1582年(天正10) |
| 築城者 | 徳川家康 |
| 形式 | 崖端城 |
| 主な城主 | 徳川家康 |
| 1582年(天正10)武田氏滅亡後、甲斐・信濃諏訪郡の領主となった河尻秀隆が武田家旧臣や農民等の国人一揆により討たれると甲斐国は一時的に無主地となり、徳川家康と後北条氏が領有を巡り争った。この時新府城に入った家康は能見城麓、防塁の一部と考えられる御崎神社のすぐ下に位置するこの堂坂に砦を築き、若神子城に布陣する後北条氏と対峙した。その際堂ヶ坂砦は武田家遺臣が守ったとされる。「天正壬午の乱」 砦跡からは若神子・大豆生田方面が一望出来、古くから交通の要衝として、既に砦が築かれていたとも考えられる。 |